最新情報
3月9日(土)10時00分現在
天気 雪
気温 1.7℃
積雪 全体的に30cm程度の積雪

【雪遊び・スノーアクティビティのご案内】
雪だるまエリア(今シーズン終了・放牧場に変更)
第1そりゲレンデ ○
第2そりゲレンデ (雪で自由に遊べるエリアに変更)
スノーチューブ ○ (短いコースが2コース)
スノーラフト (今シーズン終了)
ポニーのうまそり (今シーズン終了・ちょいのり体験に変更)
※ちょいのり体験はテントの上の雪が落ちるまでは見合わせます。

東海北陸自動車道は郡上八幡IC→小矢部砺波JCT間上下線ともに雪用タイヤ着規制です。
東海北陸自動車の最新情報をチェック!

東海北陸自動車道 白鳥IC〜ひるがの高原SA〜牧歌の里までの道路動画はこちらをタップ

え〜!?っとびっくりするくらい、3月にしては25cmもの積雪。
昨日はチューリップの芽が出ている画像をアップしましたが、チューリップの芽もまさか!まさかの雪の中。

雪だるまさんも、朝は雪に埋もれていました。

第1そりゲレンデは、圧雪をしてオープンから遊べるようになっています。

第2そりゲレンデは、半分だけ圧雪をして、ふかふかの雪が残っているところもありますので雪だるま、かまくら、雪合戦!自由に遊びたい放題。
ふかふかの雪の上に寝転がることも出来そうですよ〜!

馬のちょいのり体験は、テントの雪が全て落ちたらスタートいたします。
雪がずり落ちる音にびっくりして馬が後ろ足で立ち上がってしまうことがありますので、雪が落ちるまで今しばらくお待ちください。

牧舎内では動物さんたちに、おやつあげ体験でふれあうことができますよ。
羊ベビーはまだおやつを食べることができないので、羊の親子が過ごしているところを一般公開しています。フラッシュは使わないように撮影をOKです。ぜひ可愛い姿を撮影してみてくださいね( ^ω^ )



14時からは、温泉『牧華』でほっこり温まってくださいね〜!
今週のハーブ湯は『伊吹泉』です。10種の薬草風呂で体を芯から温めましょう🎵

雪遊びデビューは牧歌の里!
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و
3月8日(金)10時00分現在
天気 晴れ
気温 2.5℃
積雪 全体的に10cm程度の積雪

【雪遊び・スノーアクティビティのご案内】
雪だるまエリア(今シーズン終了・放牧場に変更)
第1そりゲレンデ ○
第2そりゲレンデ (雪で自由に遊べるエリアに変更)
スノーチューブ ○ (短いコースが2コース)
スノーラフト (今シーズン終了)
ポニーのうまそり (今シーズン終了・ちょいのり体験に変更)

東海北陸自動車道の9時台は雪による規制は出ていません。午後から雪予報です。今日は雪用タイヤは必須です!
東海北陸自動車の最新情報をチェック!

午前中は落ち着いた良い天気です。午後から雪予報なので、スノーウェア、スノーブーツがあると良さそうです。

少しずつ解けては良いタイミングで雪が降り、なんだかんだで雪遊びが続けられています。牧歌の里の雪は100%天然雪なので、天候や気温によっては一気に雪が解けてしまうことがありますのでご来園前に公式xや毎日のブログで積雪状況をご確認ください。

第1そりゲレンデは、よく冷えて表面が氷のように硬めでよく滑ります。日中は気温が8℃くらいまで上がり、雪が緩んでくるとスピードが落ちてきますので雪遊びは午前中がおすすめです。
午後からは雪が緩み、雪だるま作りや雪玉ジェンガが作りやすくなるので、午前はそり、スノーチューブで遊んで午後は雪玉、雪合戦のスケジュールが良いですね〜!

そり、スノーチューブのレンタル受付は、メインハウスから出て正面にあります。
そり 30分200円/1時間300円 ・ スノーチューブ 20分500円で、ソリは持ち込みもOKです。

メインハウス売店では手作り体験コーナーでお楽しみいただけます。
オリジナルのドアプレートを作りませんか?


ふと花壇や土が見えている所を見てみると、牧歌の里の春一番に咲く、クロッカスの芽が出ていました。

チューリップの芽も雪の下でピョコっと頭を出しています。「春が来たの〜(*⁰▿⁰*)」と言っているようです。


プチ雪遊びデビューは牧歌の里!
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و
3月7日(木)9時30分現在
天気 晴れ
気温 -1.5℃
積雪 全体的に10cm程度の積雪

【雪遊び・スノーアクティビティのご案内】
雪だるまエリア(今シーズン終了・放牧場に変更)
第1そりゲレンデ ○
第2そりゲレンデ (雪で自由に遊べるエリアに変更)
スノーチューブ ○ (短いコースが2コース)
スノーラフト (今シーズン終了)
ポニーのうまそり (今シーズン終了・ちょいのり体験に変更)

東海北陸自動車道の9時台は雪による規制は出ていません。
山の天気は変わりやすいので雪用タイヤの着用を推奨しています。
東海北陸自動車の最新情報をチェック!

良い天気になりました。気温は低めなので防寒対策はしっかりとご準備ください。
1日晴れ予報なので、スノーウェアではなくカッパや普段の服装でも短い時間なら遊べそうです。

2月の後半には、ほとんどの雪が解けてしまいましたが、なんだかんだで雪が復活。
牧歌の里は天然雪100%なので、雪遊びメインでご来園を予定されている方は直前に積雪状況をご確認ください。
第1そりゲレンデの、そり滑り、スノーチューブは今の感じだと3月下旬まで続けられそうです。

小さなかまくらを作れるくらいの雪はありそうです。

第2そりゲレンデは自由に遊べるエリアに変更しています。そり以外にも、雪合戦、雪だるま作りに挑戦してみてくださいね。

連日、羊の赤ちゃんをニュースに取り上げていただいています。小さなメェ〜ちゃん(羊の赤ちゃんのこと)も可愛い〜のですが、アルパカのバンビくんもお忘れなく!
キュートな時も、キリッと決めてる時もあります。表情豊かなアルパカさんたち。たまに唾を飛ばしちゃうのもご愛嬌。
ちょっと上を向いて唸り始めたら、1m以上離れてください(>人<;)アルパカさんは、とても臆病なので、普段に見慣れていない動きを察知すると、びっくりして唾を飛ばすという行動は自然な特性なのです(´-`).。oO
たまに唾を飛ばされて喜んでくださるお客様も見えてスタッフがびっくりしました(OvO)

14時からは温泉『牧華』のフィンランドサウナで汗を流して、サウナ飯!
スタミナ丼は食欲が湧いてくるおすすめのメニューです。香りを嗅いだだけで、お腹がグ〜ッと鳴ってしまいます。

プチ雪遊びデビューは牧歌の里!
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و
3月6日(水)8時30分現在
天気 曇り
気温 0.5℃
積雪 全体的に10cm程度の積雪

【雪遊び・スノーアクティビティのご案内】
雪だるまエリア(今シーズン終了・放牧場に変更)
第1そりゲレンデ ○
第2そりゲレンデ (雪で自由に遊べるエリアに変更)
スノーチューブ ○ (短いコースが2コース)
スノーラフト (今シーズン終了)
ポニーのうまそり (今シーズン終了・ちょいのり体験に変更)

東海北陸自動車道の9時台白鳥IC⇔福光IC間上下線ともに雪用タイヤ着規制です。
雪用タイヤの着用は必須です。
東海北陸自動車の最新情報をチェック!

雨まじりの雪が降り、積雪していた雪の上を歩くと少し沈むくらいゆるくなっています。

いつもなら服についた雪をはらえば落ちますが、今日はそのまま解けて服が濡れてしまいそうです。
雪遊びがメインの方はスノーウェアやスノーブーツがあると良いですよ〜。

歩道はアスファルトが見えています。スニーカーや浅い靴でも大丈夫ですが、長靴だと安心です。

そりゲレンデは、今日はゆっくりペースで滑ることができそうです。みぞれの後はスピードが落ちます。

スノーチューブのコースは2コース。こちらも今日は滑りはゆっくりですが、楽しめそうです。

春までにジャージー牛の出産が続きます。 最初に生まれたつくしちゃんは、人に慣れてきたみたい。見ていると近くに顔を出してくれるようになってきました。


14時からは温泉『牧華』でほっこり体を温めてくださいね。
ハーブ湯は『伊吹泉』です。10種類の薬草をブレンドした薬草風呂。体が芯から温まります。

プチ雪遊びデビューは牧歌の里!
ベビーたちにも会って癒されてくださいね。
今日ものんびり遊ぼっか٩( ‘ω’ )و

2023年12月20日〜2024年3月31日のウインターシーズン期間は
『牧歌の里』と『温泉 牧華』は毎週火曜日が定休日です。

牧歌の里のどうぶつたちの様子は、公式X、YouTube牧歌の里あんこちゃんねるでご紹介しています。
牧歌の里公式Xはこちらをタップ!
牧歌の里公式YouTubeはこちらをタップ

(2024年4月20日〜2024年11月23日のグリーンシーズン期間中は無休で営業いたします)